¥3,080 税込
ポイント: 93pt  (3%)  詳細はこちら
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。 在庫状況について
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥3,080 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,080
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

人間を育てる-シュタイナー学校の先生の仕事- 単行本 – 2003/2/20

3.0 5つ星のうち3.0 3個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"wTyYM5NsIP3DmhyN0xBnv4N1MK8FK5pgSm0RjBIwzZ2YOp7Db5LaV%2FL%2FtHFkH3PjCXaezVfjuJ9aGHm2AS7lAPPqRUI%2BjLfsnbuP5GhMm%2BCfa5zMYI%2FNtYW4%2BQPDY5LY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

著者からのコメント

教師は何をする人か 鳥山敏子 ――PR誌「トランスビューNo05」より

「お母さん、 すごい人がいるよ」。 ドイツのシュタイナー学校でオイリュトミーを教える、 娘雅代のはずむような電話から一年。 ついに本ができた。
 二〇〇二年十一月七日から十一日間、 ドイツのニュルンベルクにあるシュタイナーハウスで、 私はこの本の著者であるヘルムート・エラー氏の講義を受けた。 エラー氏は、 一年生から八年生まで持ち上がるシュタイナー学校の担任を四回も受け持った、 いわばベテランの教師だ。 ところが、 私の前に現われた彼は、 少しもいばらず、 ほっとするような人懐なつこいまなざしをし、 微笑みをたたえていた。 そして、 ギターを手にして四つの気質 (胆汁質・粘液質・多血質・憂鬱質) を表わす歌をうたい、 授業がはじまった。

 この本を読むと、 授業も、 親や子どもたちとの間に起きる問題も、 すべてが彼にとっては学びの対象だったことがよく分かる。 エラー氏の取り組みは 「教師とは本来何をする人か」 という本質的な問いを、 私たちに投げかけてくる。 もちろん、 彼が教師をしていた頃も、 つねに順風満帆というわけにはいかなかった。 親との間に問題も起きた。 しかし、 彼はそこから少しも逃げなかった。 それを直視し、 誠実さと畏敬の念を持って正直に取り組んだのだ。 彼はいう。 「八年間の担任を受けもつときは、 つねに学ぶ姿勢を忘れず、 経験があるからといって安住せず、 自分の課題や弱点を克服し、 自分自身を変えていく試みが大切です」 と。

 シュタイナーの思想や、 シュタイナー教育についての本は、 日本でも数多く出版されたが、 どれも担任としての実践を何十年も重ねた成果とはいえない。 そういう意味では、 担任としての長い実践に基づき、 学年ごとの具体的な授業の内容について分かりやすく紹介したこの本は画期的だ。


 教師という仕事は、 五年、 十年と勤めても、 まだかけだしというような仕事である。 一九九四年、 三十年の教師生活に終止符をうった私は、 二〇〇〇年からふたたび子どもたちを教えはじめた。 精いっぱい取り組んできたつもりだが、 自分の仕事に満足できなかった。 そんな私に、 エラー氏は語りかけてくれる。 「とても興味深い現象は、 担任の先生として長い経験を持ち、 ていねいに授業の準備をしていても、 朝はとても緊張して教室に入り、 授業が始まったらその緊張が解かれるということです」。 まったく同感だ。 彼は、 シュタイナーの次の言葉を引用している。 「『授業がうまくいった』 と先生がいい気持ちになるような時は、 子どもたちにとっては決して効果的な授業ではなかったといえるのです」。 また 「慢心せず、 学び続ける教師の姿こそ、 子どもたちがつねに学びつづける人間に成長していくのを助けることにつながります」 とも述べている。
 なんと謙虚な姿勢だろう。 エラー氏に、 私は授業と仕事によって成長した人物の姿を見た。 担任としての経験の長さは私より二年長いだけなのだが、 仕事の中身がまったくちがう。 そして、 仕事の中身がちがえば、 人間としての成長の度合いもまったくちがうのだ。

 本書は、 授業や教育、 学校作りについて真摯に模索している人にとって、 この上なく頼りになる相談相手になってくれるに違いない。 教師や親、 子どもたちにとって、 教師という仕事がもつ可能性を、 身をもって開いてくれた大先輩がこの地上にいることほど勇気づけられることはないのだから。
(とりやま としこ/賢治の学校代表)

内容(「MARC」データベースより)

教育養成所代表を務めた世界的権威が、1年生から8年生までの学年別指導法を、はじめて具体的に公開する。一人ひとりの子どもの発達段階を重視し、子どもの自立をうながすシュタイナー教育の実践のためのテキスト。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ トランスビュー (2003/2/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/2/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 284ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4901510118
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4901510110
  • カスタマーレビュー:
    3.0 5つ星のうち3.0 3個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ヘルムート・エラー
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3つ
5つのうち3つ
3グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
シュタイナー学校に入学を考えるなら、非常に参考になる本
4 星
シュタイナー学校に入学を考えるなら、非常に参考になる本
6ページほど、鉛筆による線引きがありましたが、綺麗な状態の本でした。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 シュタイナー学校に入学を考えるなら、非常に参考になる本
2020年9月17日に日本でレビュー済み
6ページほど、鉛筆による線引きがありましたが、綺麗な状態の本でした。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2007年7月13日に日本でレビュー済み
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート